ビジネスでも観光でも、ドバイは「一度は行ってみたい」と思う人が多い憧れの街。
しかし、いざ行こうと思ったときに悩むのが 航空券の探し方と値段の高さ です。
実際に私も今回、関空発の出張でドバイ行きの航空券を探したのですが、エミレーツ航空公式サイトではなんと 25万〜30万円。
ところが Trip.comでは同じ直行便が16〜17万円、経由便なら12万円 という結果になり、最終的には公式より約10万円安く直行便を予約できました。
- 関空からドバイ行きの航空券を探している
- 出張や旅行で直行便をできるだけ安く予約したい
- Trip.comって本当に安い?安全なの?と気になっている
- 航空券の価格比較や相場感を知りたい
- 早割と直前購入、どちらが得か迷っている
- 法人利用・経費精算で領収書が必要
- 海外出張が久しぶりで、予約のコツを思い出したい
この記事では、これらの疑問や不安を私自身の体験談とともに解説しています。
実際に関空発ドバイ行き航空券をTrip.comで予約して10万円以上お得にできた方法を、具体的に紹介していきます。
関空発ドバイ行き航空券は安い?相場と安い時期
「ドバイ 航空券 安い」と検索する人が多いように、相場を知ることは節約の第一歩です。
関空発の場合、直行便は東京発よりもやや高めになります。
- 関空〜ドバイ直行便(エミレーツ航空):往復12〜20万円(出発直前や繁忙期は25万円以上も)
- 関空〜ドバイ経由便(香港・シンガポールなど):往復9〜15万円程度
シーズンによって価格は大きく変動します。
- 年末年始、GW、夏休み → 高騰
- 1〜3月、5〜6月、10〜11月 → 比較的安い
私は10月出発で、予約したのは出発の約1ヶ月前。
出張の都合で日程を動かせなかったため、公式サイトでは直行便が25〜30万円とかなり割高に…。
ところが、Trip.comでは同じ直行便が16〜17万円、経由便なら12万円 という結果に。
実際に私が利用したのはこちら。
👉 Trip.comで関空発ドバイ行き航空券を探す
航空券探しの再挑戦:旅慣れしていたはずなのに…
実は私自身、これまでに約20ヶ国を訪れ、海外生活も経験してきたいわゆる「旅慣れた人」です。
かつては複数の比較サイトやOTA(オンライン旅行代理店)を使い分けて、航空券を探すのはお手のもの。
ところが――。
コロナ禍を経て久しぶりに海外出張となった今回は、正直 航空券の探し方すら忘れかけていたんです。
「まずどのサイトで相場を見るんだっけ?」とゼロからやり直すような気持ちでした。
そんな中で再確認したのが、Trip.comの安さと便利さ。
旅慣れていた頃の自分が見ても納得できる選択肢であり、久々に海外へ行く人にとっても安心して使えるサービスだと感じました。
Trip.comは本当に安い?関空発で他サイトと比較した結果
今回、私が比較した条件は「10月出発/出発1ヶ月前予約/関空発」です。
- エミレーツ航空公式サイト(直行便):25万〜30万円
- 大手旅行予約サイトA(直行便):約24万円
- Trip.com(経由便):約12万円
- Trip.com(直行便):16〜17万円
結論:Trip.comが圧倒的に安かったです。
関空発ドバイ行き航空券|直行便と経由便の比較表
関空発の航空券を選ぶ際に迷うのが「直行便にするか、経由便にするか」です。
私が調べた結果を整理すると以下のようになりました。
項目 | 直行便(エミレーツ航空) | 経由便(シンガポール・香港など) |
---|---|---|
価格(Trip.com利用時) | 16〜17万円 | 約12万円 |
価格(公式サイト) | 25〜30万円 | – |
所要時間 | 約10時間 | 15〜20時間以上 |
メリット | 乗り換えなしで快適/時間を節約 | 圧倒的に安い/経由地観光も楽しめる |
デメリット | 価格が高め/便数が少ない | 乗り継ぎの手間・遅延リスク/体力的にきつい |
おすすめの人 | 出張や短期旅行、時間重視派 | 節約重視/旅行日程に余裕がある人 |
早割で買うべき?直前購入は危険?
関空発のドバイ行き航空券は、予約のタイミングで大きく価格が変動します。
- 早割(出発の3〜6か月前)
直行便なら12〜15万円台、経由便なら8〜10万円台で購入できる可能性が高いです。
- 出発1〜2か月前
相場がじわじわ上がり始めます。私自身、10月出発のチケットを約1か月前に検索したところ、
公式サイトでは直行便が25万〜30万円とかなり割高でした。
- 直前(2週間〜1週間前)
直行便は一気に高騰し、25万円以上になるケースも。経由便も12〜15万円程度まで上がります。
Trip.comの評判は?実際に予約した感想
ネットで「Trip.com 評判」と検索すると賛否両論の声があります。
私自身も初めて使ったときは不安でしたが、実際には以下のようにスムーズでした。
- 予約完了メールが即時に届く
- アプリでいつでも確認可能
- 座席指定や荷物条件も明確
- 日本語サポート対応で安心
Trip.comは安全?会社概要と信頼性
「Trip.comは安全なのか?」という疑問は多いです。
結論:世界的に信頼できる大手OTAです。
- 運営会社:Trip.com Group Limited(旧Ctrip)
- 本社:中国・上海
- NASDAQ上場企業(ティッカー:TCOM)
- 世界200以上の国と地域に展開
- 日本法人あり(東京都千代田区)
まとめ
関空発ドバイ行き航空券は、選び方次第で 10万円以上の差 が出ます。
今回の私のケースでは、公式サイトでは25万〜30万円だった直行便が、Trip.comでは16〜17万円。
さらに経由便なら12万円という驚きの価格でした。
Trip.comならお目当ての航空券をお得に予約できる可能性が高いので、出張や旅行の際には一度チェックしてみるのがおすすめです。
よくある質問(FAQ)
よくある質問にサクッと答えます。補足的な内容なので、必要な方だけチェックしてください。
❓ Trip.comの航空券はなぜ安いの?
Trip.comは、世界中の航空会社や旅行代理店と提携し、大量仕入れによるディスカウント料金 を提供しています。
また、キャンペーンやセールも頻繁に行っているため、公式サイトより安く購入できるケースが多いです。
「安い=怪しい」ではなく、仕組みの違いによる価格差だと考えて大丈夫です。
❓ Trip.comは本当に安全?
はい、安全です。
Trip.comを運営しているのは Trip.com Group Limited(NASDAQ上場企業) で、世界200以上の国と地域にサービスを展開する大手OTA(オンライン旅行代理店)です。
日本語サポートや日本円決済にも対応しているため、安心して利用できます。
❓ キャンセルや変更はできる?
はい、可能です。
ただし 航空券の種類や航空会社の規定による ため、予約時に「キャンセル・変更ポリシー」を必ず確認しましょう。
Trip.comの予約画面では、キャンセル可否や手数料がわかりやすく表示されているので安心です。
❓ 日本語で問い合わせできる?
はい、できます。
Trip.comは 24時間365日対応の日本語カスタマーサポート を提供しています。
電話・メール・アプリのチャットなど複数の手段があるので、トラブルが起きても安心です。
❓ 支払い方法は?
クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEXなど)、PayPal、Apple Pay、Google Pay、日本円決済に対応しています。特に日本円決済に対応しているのは海外OTAの中でも安心材料のひとつです。
法人カードの利用も可能で、領収書の発行にも対応しています。
❓ Trip.comアプリは便利?
はい、とても便利です。
予約確認や運航情報通知、セール情報を受け取れますし、アプリ限定のクーポンが発行される場合もあるので利用をおすすめします。搭乗口変更や遅延情報もプッシュ通知で届くので安心です。
❓ マイルは貯まる?
はい、貯まります。
予約時に航空会社のマイレージ番号を入力すれば、通常の航空券購入と同じようにマイル加算が可能です。
※ただし、一部の割引運賃では対象外となる場合もあるので注意しましょう。
❓ 領収書は発行できる?
可能です。Trip.comの「予約管理」画面からオンラインで発行できます。法人利用や経費精算に必要な方も安心して使えます。
❓ Trip.comの表示価格は税込み?手数料はかかる?
表示価格は基本的に税込み・燃油サーチャージ込みです。決済時に不明な手数料が加算されることはほとんどありませんが、一部の航空会社は現地空港税が別途必要になる場合があります。
❓ 法人利用や出張手配にも向いている?
向いています。特に「直行便の高額チケットを少しでも抑えたい」「領収書が必要」というニーズに対応可能。私自身も出張で利用しましたが、コスト削減効果は大きかったです。
✈️ 関連記事


