【先行販売あり】ひとりっP × レスポートサック新作!ドバイ出張バッグはこれに決定

【先行販売あり】ひとりっP × レスポートサック新作!ドバイ出張バッグはこれに決定

ドバイ出張の準備を進めるなかで、「どんなバッグを持っていこう?」と考えていた矢先に、とんでもないニュースが飛び込んできました。

なんと、旅好きのバイブル的存在「ひとりっP」さんとレスポートサックのコラボ新作が登場!しかも、先行販売は9月16日(水)20時インスタライブ終了後からスタート、一般発売は9月17日(木)。

もちろん私はすぐに販売開始通知をON。インスタライブをチェックしながら発売開始を心待ちにしています。しかも買うものはすでに決定済み。これはもう運命の出会いです。

目次

再び海外へ、相棒バッグを探して

長いコロナ禍を経て、久しぶりに「再び海外へ」踏み出すドバイ出張。航空券はエミレーツ航空の直行便を確保し、ホテルはコンラッド・ドバイに予約済み。残る課題は――どんなバッグを相棒に選ぶか でした。

2泊5日の行程でフォーマルなランチやディナーも予定されているため、着替えは多め。軽さと収納力、そしてシーンを選ばないデザイン性が必須条件。そこで目に飛び込んできたのが、今回の ひとりっP × レスポートサック コラボ新作 だったのです。

ひとりっP × レスポートサック コラボとは?

「ひとりっP」さんは人気トラベルエッセイ『ひとりっぷ®』の著者。旅の実践的ノウハウが詰まったスタイルは多くのファンを持ち、私もその一人です。

そんな彼女がレスポートサックとコラボし、旅好きにとって本当に使いやすいバッグを形にしたのが今回の新作。

  • 先行販売:9月16日(水)20時〜、インスタライブ終了後より開始
  • 一般発売:9月17日(木)から店舗・公式オンラインで販売開始

発売スケジュールまで、旅好きの心をくすぐる展開です。

私が購入を決めた2つのバッグ

GOOD DAY TOTE2(19,800円 税込)

仕事中に持ち歩く用として決めたのが GOOD DAY TOTE2

  • PCやA4書類がしっかり収まるサイズ感
  • 軽量で肩掛けもしやすい
  • シンプルでフォーマルな場にも馴染む

出張中の打ち合わせや会食でも違和感なく持てる、まさに“日常とビジネスをつなぐトート”。

ONE DAY CABIN(33,000円 税込)

機内持ち込みバッグとして選んだのが ONE DAY CABIN

  • 2泊5日の出張にぴったりの容量
  • 手持ちした時に底が地面につかないサイズ感
  • 機内持ち込み対応で安心

スーツケースと併用しつつ、着替えや仕事道具をきちんと収納できる頼れる存在です。

販売開始通知をONにして、ライブに備える

私はすでに 販売開始通知メールをON に設定済み。
9/16(水)の20時インスタライブをチェックしつつ、終了後すぐに購入するつもりです。

「バッグをどうしよう?」と悩んでいたタイミングで、このコラボ情報が舞い込んできたのは本当に幸運。まさに今回の出張準備にシンクロしてくれた存在だと感じています。

関連記事リンク

今回の記事は「ドバイ出張準備シリーズ」の速報編です。

シリーズ記事はこちらからどうぞ:

次回予告

この速報記事では購入予定の2点をご紹介しましたが、実際に出張に持って行って使ってみた感想は 「持ち物編」 で詳しくレビューします。

予定タイトル:
「ドバイ出張に持っていくバッグと持ち物リスト。ひとりっP × レスポートサックを選んだ理由」

実使用レポートも含めて公開予定なので、ぜひブックマークして続きもチェックしていただければ嬉しいです。

2025年9月17日追記

インスタライプを見ていたらシリーズで揃えたくなり、結局5アイテムまとめ買いしてしまいました。
使い心地など、改めてレポートしたいと思います!

おわりに

バッグ選びは出張準備の重要なステップ。今回はひとりっP × レスポートサックという特別なコラボが、最高のタイミングで登場してくれました。

出発の日が近づくにつれ、準備のひとつひとつが現実味を増し、ワクワクも膨らんでいきます。この相棒バッグを手にした瞬間から、旅の序章が始まり、旅が動き出す合図を感じています。

✈️ 海外出張準備シリーズ(関連記事)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

PROFILE

海外暮らしを経て、現在は日本を拠点にフリーランスとして活動しています。

会社員時代は有休を駆使して、2ヶ月に一度は海外へ。やがて短期旅行では満足できず、シンガポールやドイツでの生活にも挑戦しました。

その経験から気づいたのは、「好きなことを続けるには、自由を支える仕組みが必要だ」ということ。

いまはWebサイト制作と翻訳を軸に収入を得ながら、旅・働き方・投資を通じて、「自分軸で世界を生きる」ための実践的なヒントをお届けしています。

目次